結婚式招待状宛名書きをする際は筆ペンか毛筆で書くのが一般的で間違ってもボールペンで書いてはいけません。
もちろん、丸文字や擦れた文字で書くのはもってのほかです。また最近はパソコンで宛名印刷をする人も増えていますが、できれば上司や親族だけでも手書きですることをおすすめします。
なお、最近は自分で宛名書きをするのが苦手な人は式場や筆耕業者に代筆を依頼する場合が多いです。
その際に、結婚式場に依頼する場合には費用が結構かかるので、予算的に厳しい場合には自分で筆耕業者を探して代書を依頼する人も少なくないようです。
結婚式招待状を手渡しする場合の注意点
結婚式招待状を郵送する場合は住所を書きますが、手渡しをする場合には氏名のみ書きます。
人によっては手渡しする場合でも住所を書く人もいるようですが、そうすると当初は郵送で送ろうと思っていたけれど、手渡しに変更になったと受け取られかねないので、宛名書きをする前から手渡しをする人と郵送する人をきちんとリストで分けるようにしましょう。
また、例えば手渡しをする場合でも出欠確認のハガキを同封するようにしましょう。出欠の返事は即答ではなく相手の都合に合わせてもらうのがポイントです。
なお、一般的に手渡しする人は、恩師や仲人、確実に手渡しをすることができる会社の上司や同僚が多いようです。
結婚式招待状の差出人は誰の名前にするか
昔は新郎新婦の親の名前を差出人にすることが多かったのですが、最近は主催者が誰になるかによって差出人を決めることが多くなっているようです。
招待する人が職場の同僚や友人が多い場合には新郎新婦が差出人になりますし、親戚などの身内が多い場合には親が差出人になります。
中には、新郎新婦が親に確認をせずに差出人を自分達の名前にして出したところ、後で相手の親からクレームがあったという話を聞きますので、できれば招待状印刷や宛名書きをする前に、きちんと了解を得てから送るようにしましょう。
住所は細字の筆ペンで名前は中字の筆ペンと太さを使い分けて書く
結婚式招待状を発送する前に、宛名書きがあります。
郵送で送る場合には、住所と名前、手渡しの場合でも名前は必ず必要になってくると思います。
まず、宛名書きをする前に筆ペンの準備をする必要があります。
普段使っている筆ペンを持っている場合は、それを使えばよいと思いますが、使っているものがない場合は文房具屋で、何度か試し書きをして購入することをオススメします。
筆ペンが手に入ったら実際に書いていくと思いますが、私の経験上まとめて書くよりも何回かに分けて書くことをオススメします。
なぜなら、まとめて大量に書くと、疲れてきて字が雑になっていくからです。1回につき10人分くらいにして、1つ1つ丁寧に書いていくのがよいと思います。
名前を見ると、これまでの自分の人生でその人にお世話になったことや、その人との思い出が浮かんでくると思います。結婚式に来てもらうことに対して、また、これまでのその人との付き合いに感謝の気持ちを込めて1つ1つ丁寧に書いていきましょう。
住所と名前の両方を書く場合、私は字が潰れないように、住所は細字の筆ペンで、名前は中字の筆ペンと太さを使い分けて書いていきました。
書き終えたら乾くまで重ねないように気をつけ、乾いてから案内状などを詰めて封をすると良いと思います。